バイクグッズに関する情報サイト

大切なバイクはこうやって守ろう

チェーンタイプのバイク用ロックの選び方

チェーンタイプのバイク用ロックの選び方 バイクの盗難を防止するためには、防犯対策を十分に施すことが大事です。
防犯対策の中で比較的簡単なものの1つが、チェーンを巻きつけることでしょう。
通常は、タイヤに巻きつけるわけですがタイヤに巻きつければ良いわけではありません。
安いものを購入してしまうと、ペンチなどで切られてしまう可能性があります。
そのため、ある程度しっかりしたものを購入することが重要になるわけです。
バイク用のロックチェーンを購入する場合には、ある金属親族の厚みがあるものが良いでしょう。
理由は簡単で、そう簡単に切断されることがないからです。
あるいは切断されるにしても、時間がかかる場合それだけでも盗難を回避できるわけです。
盗む側も、可能な限り人目につかないように作業をしたいため、時間がかかることを嫌います。
時間稼ぎと言う意味においても、金属がしっかりしたものを選ぶことが大事です。
後は持ち運びしやすいものを購入すると良いです。
特に旅先などでロックする場合には、運びやすさも重要になります。

バイクの盗難防止にはu字ロックだけで大丈夫?

バイクの盗難防止にはu字ロックだけで大丈夫? 普段からバイクが必需品である方にとっては、盗難対策に不安を抱えてるケースもあるはずです。
バイクの盗難防止としては、まずキーロックが基本。
ただしこれだけでは鍵穴を破壊されたり、キー本体を偽造されることによって、盗難される可能性があります。
そこで必要になるのが補助ロックです。
その筆頭とも言えるのが、一般的によく知られるu字タイプのものでしょう。
このタイプはコンパクトで持ち運びに便利なため、駐車スペースが狭いシーンでも余裕をもって着脱できます。
また取り外しには多少の時間がかかるため、これだけでも防犯効果が高いと言えます。
もう1つ携帯性に優れるタイプには、ディスクタイプがあります。
これはバイクのブレーキディスクに装着し、ディスク自体の稼働を不可能にして防犯する仕組みです。
u字タイプよりも目立たないので、街中でも気になりません。
とはいえ、いずれのタイプもバイクごと抱えてトラックなどで運び出されると、対応が難しくなります。
したがってアラーム機能が付いたタイプを選ぶと、さらに防犯効果が高まります。

新着情報

◎2024/3/4

情報を更新しました。
>バイクの寿命を延ばすロック選びのポイント
>お洒落で守る、バイクロック選びのポイント
>手軽に安全性を高める!自作バイクロックの作り方
>バイク盗難防止のカギ!2重ロックの効果を解説
>バイクのセキュリティ対策、パスワード式ロック紹介

◎2022/7/10

情報を更新しました。
>バイクを守るためのU字ロックのメリットと種類
>バイクが好きなロック系ミュージシャンなどの芸能人
>バイクの車輪ロックを綺麗に切断するための道具とは
>少しの振動でもアラームを発して警告をするバイクのイモビライザーロック
>バイクを停めるときはいわゆる地球ロックが大切です

◎2021/8/2

おすすめのバイク用ロック
の情報を更新しました。

◎2021/6/4

持ち運びしやすいもの
の情報を更新しました。

◎2021/4/15

サイト公開しました

1人セキュリティについては監視カメラ、24時間警備、地面からのフルカバー、タイヤ前後にチェーン(※リアは7~8万円位の物)、ブレーキロック、隣のバイクチェーンで連結をしてました。 目を付けられた車は必ず盗られると聞きますが…逆も然りです。 残りの人生を掛けて追い込みます。

バイクチェーン変えました 買ったばかりのような走りやすさで、快適 タイヤがS22だったら、ドッカン加速するんだけどなぁ… 現在は、ツーリングメインでレイン最強のT32にしてます 雨降ると速くなるという謎のタイヤ…

返信先:ムムッ(꒪҇⌓꒪᷉)とうしゃん どしたん?そのデカい南京錠は? 流行りなん? 🔑失くした? バイクのタイヤに付ける太いチェーンキー あれでもバチンと切れるデカいニッパー持ってるで ️いつでも言うてや😆 去年とうしゃん行ったやろ? ルミナリエ上げてたの覚えてるでワシ✌︎︎(ʘ̅͜ʘ̅)

チェーンで変わるかというと清掃給油したぐらいでバイクを押し引きする際の抵抗感が減るから非力な250は尚更変わると思う

バイク乗る時はまだウォレットチェーン付けてる😅

-->